保険で受けられるのは症状は、
1,神経痛…顔肩腰足など神経に沿って痛む。
(例、坐骨神経痛、肋間神経痛など)
2,リウマチ…手首や肘、膝、足首など各関節が腫れて痛むもの
3,腰痛症腰痛症…腰が痛む、腰が重い。
(例、変形性腰痛症、ギックリ腰など)
4,五十肩…肩が痛くて上がらないもの
5,頚肩腕症候群…首、肩、腕の痛みやシビレ、だるさなど。
6,頚椎捻挫後遺症…首の外傷、ムチウチ症の等の後遺症
7,その他…慢性的な痛みのある疾患で保険者が認めたもの。
※保険者…国民健康保険、社会保険、組合保険など
保険で鍼灸を受けるには
1,当院にまずはお問い合わせください。
↓
2,当院で同意書をお渡しします。
↓
3,同意書をかかりつけの医師、病院等に持参してください。
↓
4,必要事項を記入していただきます。
↓
5,同意書と保険証を持って当院に来院してください。
↓
6,保険で鍼灸治療が受けられます。
↓
7,来院した翌月に印鑑をお持ちください。
(シャチハタ不可)
※ご注意
鍼灸での保険適応にあたり以下の事にお気を付けください。
1、同じ病名で、病院や医院等、同時に治療は受けられません。
違う病気の治療は受けられます。
2、医師の同意書の有効期限は3ヶ月です。
それ以降は3ヶ月毎に再同意が必要になります。
同意書に記入してもらう必要は無く、口頭でも結構です。
3、保険の種類によっては、取り扱いが出来なかったり、
患者さん自身で申請をしなければならないものもあります。
受診の際は、お問い合わせください。